一般社団法人日本ベンチャーキャピタル協会

JVCA主催

会員限定

4/2(水)ナレッジ勉強会「IPO/M&A以外のExit戦略」

Tokyo Venture Capital Hub

2025年03月28日(金) 10:00

 下記の通り、IPO/M&A以外のExit戦略をテーマに勉強会を開催いたしますので、ご案内いたします。

 我が国においては2011年ごろからファンド組成が増加し、ファンド運用の後半さらに終盤に差し掛かかるのに合わせて、多くのVC/CVCがポートフォリオ整理を加速化する段階に進んでいます。そこでファンド精算に至るまでの経過や清算の実際やLPセカンダリーの活用などをテーマに昨年4月にナレッジ勉強会を行いました。今回はその勉強会の内容を踏まえつつ、より具体的にポートフォリオ整理をしていくに際して必要となるセカンダリーやトレードセールなど、IPO/M&A以外のExit戦略をテーマに開催いたします。
 登壇者には、主にシード期に投資を行いトレードセールも活用してファンド運用をされていらっしゃるジェネシア・ベンチャーズの田島氏、PARTNERS FUNDの山田氏、直近でファンド満期が近づき様々なExitをご経験されているインクルージョン・ジャパンの服部氏、そしてセカンダリーファンドを組成され、VC/CVCが保有する株式をセカンダリーで取得されているケップルグループの神先氏にご登壇いただきます。
 また後半では参加者全員で各社様のご対応の経験や対応に向けた課題についても語り合っていただく時間を設け、IPO/M&A以外のExit戦略についてベストプラクティスを探ります。

今回は、
・GP・それに準ずる方もしくはファンド運用責任者の方、投資先売却を主に担当されている方、かつ
・過去にIPO/M&A以外にトレードセールやセカンダリーの活用などでのExitのご経験がある方
に限定して、少人数で参加者全員の方にご経験やご知見をご発言いただき、ナレッジ共有することを目指します。

※昨年4月の「ファンド運用期限/清算」をテーマにした勉強会同様、当日のナレッジ勉強会の内容は、今年秋頃を目途に、定員を設けない定例勉強会で今回の内容について改めてご報告いたします。参加資格に満たない方は、秋頃に開催する定例勉強会にご参加下さい(今回のナレッジ勉強会は下記の参加資格の方を対象といたしますので、ご理解のほどお願いいたします)。


■開催要領

【日 時】2025年4月2日(水)15:00~17:00

【場 所】Tokyo Venture Capital Hub

 〒105-0001 東京都港区虎ノ門5-9-1 麻布台ヒルズ ガーデンプラザB 5階
 東京メトロ日比谷線「神谷町」駅A5出口より直結
 https://www.azabudai-hills.com/tokyo_vc_hub/index.html#vc-access

※1階及び地下のみに5階へのエレベーターがございます。1階エントランス奥をすぐ右折にてエレベーターをご利用ください。(2階店舗棟から5階には上がれません。)

※会場申し込みの方には前日までに「チェックイン用URL」をメールでお送りします。印刷持参か画面表示でお示し下さい。

【対 象】<参加資格>

VC/CVC会員
 ・GP・それに準ずる方もしくはファンド運用責任者の方、投資先売却を主に担当されている方、かつ
 ・過去にIPO/M&A以外のにトレードセールやセカンダリーの活用などでのExitのご経験がある方
※申込フォーム備考欄に、IPO/M&A以外のexitのご経験をご記載下さい。
  1.社名(記載が憚られる場合は仮名やイニシャル)・業種
  2.Exitスキーム等を簡単に

【プログラム】

●パネルディスカッション
 パネリスト
 ・インクルージョン・ジャパン株式会社 代表取締役 服部 結花氏 
 ・株式会社ケップルグループ 代表取締役 神先 孝裕氏 
 ・株式会社ジェネシア・ベンチャーズ 代表取締役・General Partner 田島 聡一氏 
 ・PARTNERS FUND 代表パートナー 山田 優大氏 
 モデレーター
 ・JVCA VCナレッジ部会委員/StarshotPartners合同会社 ベンチャーキャピタリスト 丸山 聡 
●質疑応答および意見交換
●ティー懇親会

【参加費】無料

【申込締切】2025年2月28日(金)10:00

【お申込】 下記申込フォームよりお申込みください
 https://jvca-members.jp/event/32/request/

※申込フォーム備考欄に、IPO/M&A以外のexitのご経験をご記載下さい。
  1.社名(記載が憚られる場合は仮名やイニシャル)・業種
  2.Exitスキーム等を簡単に
※備考欄にご記載の内容は当勉強会運営のために活用し、目的外に利用したり、外部に提供することはありません。また備考欄にご記載がない場合には参加をお断りさせていただきますので予めご承知おきください。

※参加者様ご本人名義にてフォーム入力でのお申込をお願いいたします。
※お申込受付が完了すると、ご登録いただいたメールアドレスに自動返信による受付完了メールが送信されますのでご確認ください。